遺族年金を理解しましょう① 65歳になるまで毎月遺族年金をもらい続けられる 65歳からは選択する!♪

国民年金制度遺族年金
◆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています◆

世帯主・稼ぎ頭が亡くなると

遺族年金が妻に入ります

しっかりと理解しましょう!

年金の種類

貴女様がスムースに手続きが出来る様に、このブログでナビゲートさせて頂きます!

貴女様は「遺族年金制度」をご存じでしたか? 

「扶養」が無くなり自ら「毎月の年金の支払い手続き」を年金窓口で完了された事でしょう。

受け取れる「遺族年金」のご案内は有りましたか…?

少し理解を深めて積極的に行動いたしましょう!

「公的年金」には…

老齢年金

障害年金

遺族年金

…が有ります

老齢年金

「老後にもらえる!」

「65歳からもらえる!」

と、皆様が当てにしている年金制度です。

日本国籍で日本の法律に違反していなければ必ずもらえます。

頂ける年齢近くになると、「給付開始」についての案内状が現住所に郵送されて参りますので、安心して待っていられます。

この記事では割愛させて頂きます。

障害年金

不慮の事故や病気で「身体障がい者■級■種」と認定された方に向けた制度です。

認定をされると年齢は関係なく誰でもいただくことが出来ます。 

しかし、前年度の収入額で「もらえる人・もらえない人」に分かれます。

高額所得者は頂けません。

働き盛りの一般人ですと収入が一定額有るので「もらえない」確立が高いかもしれません…。

年金事務所に問い合わせをすれば、直ぐに分かります。

この記事では割愛させて頂きます。

遺族年金

世帯主が死亡した場合、妻(家族)がもらえる制度です。 

奥様の年齢は関係なくいただけます。 

妻が亡くなった場合ですと、夫は頂けません。 

稼ぎ頭が妻で扶養が夫ならば夫は頂けます(この様な家族は見かけない)。

遺族年金にもまた更に枝分かれしていますので、確認をしていきましょう!

なるべく簡単な言葉で説明いたしますので、理解を深めて下さい♪

遺族年金とは…

◆条件◆

だんな様の扶養

世帯主のだんな様が亡くなった場合、奥様に入る「日本年金機構」からの「年金給付金」です。

「だんな様が今まで支払った年金の金額状態」で複雑な規定に従って金額が決まります。

そして今現在の奥様の家族状況にも条件が有ります。 

だんな様が今まで歩んでこられたビジネスルーツがここで反映されます…。

更に遺族年金が3種類+αで別れます。

私のブログは「奥様用」ですが、その他の家族の方も該当しますので、ご確認下さいませ!

「遺族年金」には…

遺族基礎年金

遺族厚生年金

特例遺族年金

寡婦(かふ)年金

…に分かれます。

日本年金機構からの引用画面

遺族基礎年金

頂ける方◆

「18歳未満の子供がいる奥様」

「子供」

残された世帯に「18歳以下」の家族がいると基礎年金が頂けます。

戸籍上で一緒に暮らしている、と言う事です。

留学や学校の寮に入っていても戸籍上では同世帯ですので頂けます。

特例遺族年金

年金を頂くには「25年以上の納付」が条件になっています。

ですが「若くしてだんな様が亡くなった」場合ですとまだまだ支払いが25年にも未達っていません。

そんな家族にも「遺族年金が支給されます」という制度です。

 

これから先、小さな子供を抱えて生活する奥様と子供の事を考慮してくれる「遺族年金」の制度です。

「もし生きていたら…」の仮設で支払い金額が計算されます。

是非、年金事務所に詳細を聞いてみて下さい。

遺族厚生年金

◆頂ける方

「会社員で死亡しただんな様」の奥様(家族)

「会社員」で厚生年金保険の被保険者で死亡した時に遺族厚生年金が支払われます。

「会社員で現役で亡くなられただんな様」と言う事です。 

旦那様が頂くはずだった「老齢基礎年金の金額の3/4」の金額をいただけます。

寡婦(かふ)年金

中高年の奥様には国民年金の独自給付金「寡婦年金」があります。

◆頂ける方◆

18歳未満の子供がいない、40歳から65歳の奥様

◆条件◆

だんな様が生前、10年以上年金を支払いしている 

だんな様と10年以上夫婦

★広告★

ご自身は…?

これらの給付金額計算はとても複雑です。

年金事務所の相談員に「あなたの給付金」の詳細を出していただきましょう!

母子家庭、父子家庭の孤独なお子様も対象になります。

すみやかに年金事務所に予約を入れましょう。

今現在「コロナ禍」ですので予約制です。

突然年金事務所に出向いても2時間位待たされます。 

待たされたあげく「ここから先は次回」にされてしまいます。

年金事務所にも段取りが…!

必ず予約をしましょう!

日本年金機構からの引用画面

届け出の有効期間

だんな様が死亡た年月日から5年間

もしこのブログをご覧になって「遺族年金の手続きをしていない!」とおっしゃる方は直ぐに予約を取って年金事務所に出向きましょう!

4年前に他界した旦那様でも大丈夫!

手続きをして4年分頂けます。

申し込みが5年が過ぎますと無効になります。

ワンポイントアドバイス

葬儀が終わってもバタバタお忙しいかと思います。

高齢女性ならご友人同士で「遺族年金」の話題が有るかと思います…。

ミドル世代では旦那様が亡くなる家庭はあまりないので「遺族年金」の気配すらありません。

恥ずかしい話、私は分かっていませんでした…。

「遺族年金給付の手続き」を長い間していなくても大丈夫です! 

有効期間は5年との事! 

手続きをしたら今までもらっていなかった給付金(死亡した翌月~申請して給付始まる月)を全額まとめていただけるので安心して下さい。

私くしもまとめて頂きました。

私くしのブログ記事「遺族年金②」では予約のシュミレーションをお届けいたします。

事務員からの「あなたはもらえる対象者ですよ!」と「あなたは対象者では有りません…」の回答に両方の対応策をお知らせいたします。

まずは「予約を取る事」が扉を開く第一ステップです!

最後までお読みくださいまして、誠に有難うございました!

その他の記事も宜しくお願い致します!

★広告★シニア女性でも出来るお仕事♪

★広告★

error:Content is protected !!